腹割れスコーン
Advertisement
最近スコーンにはまり
レシピを見直したのでご紹介(*´꒳`*)
パックリ腹割れカッコいいスコーンが焼けます❣️
サクふわ♡︎翌日以降も美味しいです😋
材料(5〜6センチ8〜10個分)
●薄力粉 200g
●砂糖 15g
●塩 ひとつまみ
●ベーキングパウダー 10g
バター 25g
太白胡麻油(サラダ油でも) 25g
牛乳 60g
プレーンヨーグルト 40g
❁︎砂糖はかなり控えめです。甘い副材を入れるときやお好みで砂糖を倍量にしてください。
❁︎サラダ油を使用する場合、健康油は不可。膨らみが悪くなります。乳化剤が入っていないものを選んでください。
お好みで紅茶やグラノーラを加えても💕
*紅茶のスコーン…紅茶葉(粉末)大さじ2(●と合わせておきます)
*グラノーラスコーン…フルグラ60〜70g(牛乳・ヨーグルトを加えた後に合わせます)
作り方👇
写真はグラノーラスコーンです。
●はボールに全て合わせて泡立て器でぐるぐる混ぜておきます。
バターは1センチ角にカットしよく冷やしておきます。
ボールにバターを加えドレッジ又は薄いヘラで切り混ぜる。
バターの大きな塊がなくなったらオイルも加え
さらに切り混ぜ…
これくらいのそぼろ状になったらOKです。
牛乳とヨーグルトを加え、粉っぽさがなくなるまでさっくりと切り混ぜていきます。
丁寧に混ぜようとせず大雑把ぐらいが⭕️(笑)
このくらいで大丈夫です。
決して練らないこと👈重要
ある程度まとまったらラップでくるんで一時間以上冷蔵庫で寝かせます。
寝かせた生地を打ち粉をして伸ばし…
三つ折りにします。
この工程を合計3回繰り返します。
厚みを2センチ程度に伸ばしたら型でくり抜くか
カットします。
腹割れスコーンを焼くコツ👇👇👇
*じわじわとカットせず、一気にカット(ナイフでカットする場合も刃を垂直に一気に下ろしてね)
*断面は触らない
牛乳を塗って200度で14分〜17分焼成
スコーンの大きさ・ご家庭のオーブンによって焼き加減を見ながら調整してくださいね。
パックリ腹割れです❗️
こちらは紅茶のスコーン
こちらはフルーツグラノーラのスコーン😋
コツをまとめると。。
①バターを溶かさない
②生地を練らない
③生地を冷蔵庫で寝かせる
④カットは一気に
⑤断面を触らない
カッコいいスコーンが焼けますように⑅︎◡̈︎*
✂︎—–㋖㋷㋣㋷線—–✂︎ ✂︎—–㋖㋷㋣㋷線—–✂︎
そして。。撮影後にその悲劇は起こりました(T_T)
↓↓↓
片付けようとしたその時。。
手がグラスに当たり。。
この通り😭😭😭
しばし呆然💧その後笑いが出て来て撮影する余裕(笑)
幸いこの真っ白なマットは漂白によって、真っ白な姿を取り戻しました✨✨✨😂😂😂
アプリがリリースされました。
更新通知が届くので良かったらダウンロードしてくださいね💕
↓↓↓
コメントを書く