キャラメルラテスコーン
Advertisement
こんにちは(*´꒳`*)
キャラメルクリームを消費するべく
思いつきで作ってみたスコーンがあまりにも美味しくて♥︎︎∗︎*゚笑
プレーン生地と重ねてみたらシマシマの面白いビジュアル🤣
インスタでストーリーズに投稿したところ、お問い合わせ沢山頂いたのでレシピまとめてみました❣️
仕事柄、なんでも作るときに分量や配合、焼成温度や時間をメモる癖があるんです。結果、良かった〜😆💕
詳しいスコーンの作り方ついては以前の記事をご覧くださいね
👇
腹割れスコーン
今回は2種類の生地を作って焼きます。
材料は以下の通りです。
【プレーン生地】
リスドォル 100g
ベーキングパウダー 5g
砂糖 20g
バター25g
牛乳 30g
プレーンヨーグルト 20g
【キャラメル生地】
リスドォル 100g
ベーキングパウダー 5g
砂糖 20g
バター 25g
●牛乳 30g
●インスタントコーヒー 4g
●キャラメルクリーム 30〜40g(以下に作り方記載)
プレーンヨーグルト 20g
お好みでキャラメルチョコチップ 40g
*今回準強力粉を使用しましたが、お好みなので薄力粉でも強力粉でもお好きなお粉でどうぞ。
*バター風味を生かしたかったので、今回はオイルはなしで全てバターにしました。半量オイルでももちろん大丈夫です👌
*市販のキャラメルクリームは使ったことがないので、甘味など調整して使って下さい。
キャラメルクリームがない方は簡単に作れるのでぜひ手作りしてみてください👇
グラニュー糖 50g
水 大さじ1
生クリーム 50g 必ず常温に戻しておくこと
鍋にグラニュー糖と水を入れて中火にかけます。
数分で周りからうっすら色づいてきます。カラメルを作るときは絶対に混ぜてはいけません。結晶が出来てしまいます💦色付き始めたら時々鍋を揺すって色を均一にしてください。
3〜4分でこのように色付くと思います。お好みの加減になったら火を止めます。
常温に戻しておいた生クリームを少しずつ加え、泡立て器で混ぜます。泡がふわ〜っと立ちますが少量ずつ加えたら溢れる事はないです。
これで完成です。出来立てはゆるい感じがしますが冷めるとトロっとします。
85g前後出来上がると思います。余ったクリームは冷蔵庫で10日〜2週間持ちます。
冷蔵庫で保存していたものは固くなっているのでレンジで20秒〜温めて柔らかくしてください。
*キャラメルクリームを前日など前もって作っておくと楽チンですね😊
●を合わせておきます。
牛乳を温めインスタントコーヒーを加えて溶かし、ここにキャラメルクリームも合わせます。
冷ましてから生地に混ぜてください。
あとは腹割れスコーンの作り方を参考に進めてくださいね。
冷蔵庫で寝かせておいた生地です。
伸ばして二枚重ねます。
三つ折りにしても良いですが、層が綺麗に出るように今回はカットして重ねていきます。
この工程を合計2〜3回繰り返します。
キャラメルチョコチップを入れる場合はこのように生地の間に挟んで伸ばしていきます。
伸ばして重ねて…を3回繰り返したとこです。
厚さ1.5センチ〜2センチに伸ばして、型を抜いて牛乳を塗り190で16分焼いたら完成です💕
*キャラメルが焦げやすいので今回は190度で焼きました。ご家庭のオーブンによって調整お願いします。
伸ばして重ねての工程を2回にして焼いたもの。
トップの写真は3回にして焼いたものです。
ココア生地や抹茶生地などで応用も出来ると思うのでアレンジ楽しんでみて下さいね🎵😊🎵
Advertisement
-
前の記事
プリンケーキ 2018.06.12
-
次の記事
デコパーツ〜どんぐり〜 2018.10.22
コメントを書く